PICK UP
今月の注目アイテム
各種ご紹介
NEWS
2022/7/1
活動報告を更新しました
2021/6/1
活動報告等を更新しました


お問い合せ
Tel: 0898-25-3226
e-mail:
更新履歴
2022/7/1 活動報告更新
2021/6/1 活動報告等更新
2017/3/1 活動報告更新
2016/7/20 活動報告更新
2016/1/20 活動報告更新
2015/12/19 活動報告更新
2015/7/24 活動報告更新
2015/7/1
ホームページを更新
2014/6/17
わをんの看板変わりました
訪問介護事業所 |
令和6年3月31日 貸借対照表
活動計算書
居宅介護支援事業所 |
令和6年3月31日 貸借対照表
活動計算書
利用者支援事業(心身機能活性療法) |
わをんは、平成15年より「心身機能活性療法」の指導士認定講習会を開催し、スタッフ全員指導士の資格を持って活動しています。 小川眞誠先生考案の療法は現在日本だけでなく、海外でも認められるものです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
温熱療法 | フラハンド | フラハンド | ゲーゴルゲーム |
介護労働者及び介護支援者に対する心理相談・ 助言等の事業 |
![]() |
カウンセリングルームにて個人相談 | ![]() |
アンガーマネジメント講座 |
職場の悩みなどを話しながら自己理解・職業理解のグループワーク | ![]() |
心理アセスメントツールを使っての面談 | ![]() |
「わをん心の相談室」 ~あなたの悩みをお話ください~ *介護相談(ご家族・介護職員・支援者など) *一般相談(仕事や人間関係など) 主任介護支援専門員・産業カウンセラー・キャリアコンサルタントが 相談に応じます 場所 今治市常盤町3丁目4-17 (わをん miAireにて) 日時 月曜~金曜日 9:00-18:00 (予約制) *時間外にも対応可能(要相談) 担当 門田 0898-25-3226 |
介護教育事業(クリック展開)
介護者支援事業 |
ケアラーズカフェ | |||
日ごろ高齢者の方を介護されている職員さんや家族に 「ケアラーズカフェ」を開催しました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーラソーマのカラーセラピー | カラーロウソク作り | マッサージで肩のコリをほぐします | 自分のカラーを選びます |
介護者のための勉強会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「「在宅における口腔ケア講習」 歯科衛生士 阿部博恵先生 |
「心と体を癒すカラーセラピー」 カラーセラピスト 石田博実先生 |
「認知症サポーター研修」 門屋征洋先生 |
「福祉用具を使用しての移乗介助」 鳥生明先生 |
癒しのカラーセラピー研修 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大洲社協が行っているサロン5か所のお世話人の方達にオーラソーマカラーセラピーの研修を行いました。 | 大洲社協の職員のみなさんです |
安全に暮らすためのまちづくり啓発活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
教習所の教官に高齢者の 自動車運転の体験を実施 |
高齢者の電動車いす 使用の体験 |
高齢者の交通事故を防止するための「交通安全地域会議」 |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者の交通事故防止の為に、今治警察署・今治市役所・地域包括支援センター・ 高齢者施設職員と一緒にバリイさん反射剤シールを市内134箇所600人の高齢者に貼付 |
労働者及び全世代に対するキャリア開発支援事業 |
「わをんは以下のような研修を開催します。」企業・学校・行政・地域に出前講座します。 *介護実技講習(車いすやベットを使用して) *高齢者疑似体験研修 *認知症疑似体験研修 *認知症サポーター養成講座 *HUG(避難所運営ゲーム)研修 *心身機能活性療法講習(ゲーゴル輪投げを使用して) *介護予防運動講習(フィンガースポーツ、フラハンドを使用して) *アンガーマネジメント(キッズ)講習 *OHBYカード(職業理解・自己理解)研修 *カラーセラピー講習 |